ALPINAプロジェクト

このヘッドマークをご存知でしょうか?
これは、ゼブラ自転車のアルピナという名前の自転車(のフレーム)であります。はるか昔の2012年より前に手に入れたもので、それを引っ張り出してきて整備を始めたというのが今回の内容です。アルピナは小ぶりなフレームなので、自分で使うにはちょっとなんだよなということもあったので倉庫で寝かしてました。しかし今回、なぜ引っ張り出してきたか。私はDC980の為の自転車の整備を進めていました。DC980はHorizon47cのタイヤ用として考えてましたが、作戦変更によりラスコルサに装備中、Horizon47c用の自転車はMafacに戻して調整中、それよりジャンキーなピクニカ14インチのシートポストの固着も何とかしなきゃならないし・・・と色々とある訳ですが、飛び込みでアルピナに手をつけ始めました。何やってんだ俺は・・・。

このコロナ災禍の為に、仕事が宙ぶらりんとなっている次男が夜な夜な、というか深夜に出かけて行くようになりました。ある時夜中に何やってんだと聞いたところ、友達と一緒に大きな公園に行って自転車で周回してるという。力が有り余っているんだろうからまあ良いかと思ってましたが、よく聞くと友達はロードバイクに乗っているそうで、じゃお前はどうしてんだと聞いたところ、中高の通学で使っていた自転車で走ってるとのこと。そういえば、ちょっと前にボロボロで放置されていた通学自転車を、私の修行の一環として、パンク修理、ブレーキ調整、腐ったカゴを外して、破けたサドルを交換、そしてライトが点くようにして整備をしてやったのであります。確かに調子は抜群に良くなったのですが、まさかあれでロードバイクの友達と一緒に走るなんて良くやるなと思ってました。それなら、自分でロードバイクっての買えばいいじゃんと話したところ、仕事で得た金はカメラ関係につぎ込みたいので金をかけたくないという。そして将来的には今年の1月に仙台の長男のところに持って行ったビアンキを譲り受けるように交渉中との事。しかし、時期も時期なので仙台まで自転車取りに行くのは憚られるし、何しろお金かけたくない。・・・それって、雪隠詰めじゃん(笑)
そんな話をしてからしばらくしたある日の夕方にゼーハーしながら次男が帰宅しました。どうしたんだと尋ねたところ、今日はその友人と荒川を下って葛西臨海公園まで行ってきたというのです。中高生ならともかく成人した男が、通学自転車で(しかもギア無し!)ロードバイクの友達と一緒に荒川CRを走ってるなんてその図を想像したら情けないというよりやたら不憫な気持ちになりました。お前は、あの優待券で暮らしてるおじさんか!
じゃあ、兄貴のビアンキが手に入るまで、通学自転車よりはマシだろうから鉄の自転車を用意してやろうという事で始まったのがこのプロジェクトであります。

とりあえず手始めに、ヘッドパーツの付け替えを行います。ヘッドパーツはフレームを入手した時にはついていた筈ですが、上側のワンがなくなっていたし、しかも黒く塗られていたのです。在庫がなかったので直ぐに入手出来る銀輪庵さんのオク(笑)で落札しました。

ヘッドの交換はこんなの使いました。
リムーバーは自作したものがあった筈なのに見つからなかったので、打撃専用として100均で手に入れたマイナスドライバーとプラハンマーを使いました。そして、はめ込みは左下ので行いました。2つあるのは、埼玉で使っていたのと広島で使っていたものですね。埼玉2号は黒、広島1号は白ですね。真ん中の黒いのは、取り外したワンです。

はめ込みは広島1号で最初に行いましたが、押し込む部分の板が薄いのかオニ締めしたらウネって来たので、埼玉2号に切り替えました。
この画像は広島1号での図です。埼玉2号というのは、過去に埼玉1号があってその代替わりしたものです。

こんな感じでヘッド部は完成です。
値段的にはチョー安ですが、小ぶりなヘッドで形は好きです。

これは、オニ締めの時に使うエクステンションの塩ビパイプです。
今まで、何度も登場してますがVP30(塩ビ厚肉管+内径31mm)というものです。広島で手に入れたのはVU管だったので、これより柔らかくてモンキー入れて力をかけると入れた口の部分が白く変形してきました。やっぱりオニ締めにはVP管ですね。

 to be continued・・・のはず。

ボタンを押すともっと楽しい自転車の記事を見る事ができますよ。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村

自転車ランキング

ALPINAプロジェクト” に対して14件のコメントがあります。

  1. 蛍゜ より:

    taboomさん おはようございます

    2012年のブログ記事でフレーム全体を観察。サイズは550ぐらいですか?
    taboomさんの身長ではやや小さい感じですが、全体のスタイルはマスプロ車としては
    まとまっていますね。ショートのロードエンドもスッキリ。
    シートラグの上端を少し削りこむといいですね。
    フォークは傷だらけですから、自前で再塗装されては?
    、、、、、、とやりかけの作業もあって時間給ならぬ時間窮ですね。

    記事中気になる言葉が ”私の修行の一環” とは?
    自転車行脚の修行僧の風貌、行いはおそなえかと。
    坊主が好きでないなら就業(入力ミス)???
    息子を不憫に思う気持ちから、、、、
    自転車好きには泣けるコミックネタです。

    1. taboom より:

      蛍゜さん こんばんは。

      このアルピナですが、縦パイプで510mmなので圧倒的に小さいです。私には到底ですが、なぜか在庫にあったんですね(笑)
      息子が無事ビアンキを手に入れたら以降はレンタル用として置いときます。東京に出てくることがあればお貸ししますよ。
      フォークはともかくチェンステーがガリガリに当たって錆びてるのでどうしたもんかと思ってますが、まあレンタル用だからいいかと(笑)

      一般自転車の整備って、我々が愛好するような自転車のそれとは異なってかなり面倒なところがありますよね。
      それを含めて、同じ自転車ですから整備できるように技を磨くという点で修行中ということです。なーむ。

      1. kizirusi より:

        こんにちは。
        一般車の整備ができることはいいことです。
        我々は旅自転車をメンテすることで得た技術を、一般車で発揮するってことですね。
        息子が北越谷に住んでた頃、卒業まであと半年ってときにRホイールハブの
        玉押し割れていたのを勘合させて、ネジで固定し半年もたせました。
        最近では自転車通勤の社員から チェーンが切れたので遅れます という連絡を
        聞いて軽トラでお迎え、夜には在庫していた中古セデスで修理しました。
        電動アシストの一般車、チェーンの長さが足りなくて継ぎ足しで緊急回避。
        修理費はなし、福利厚生の一環でした。

        1. kizirusi より:

          書き忘れたことがありました。
          HOZANのHPにメカニックアカデミーというぺーじがあります。
          タンデムのOHの際に、ドライブ側チェーンのテンションを知りたくて偶然見つけました。
          修行の一助になれば幸いです。
          https://www.hozan.co.jp/mechanic/mechanical_advice/index.html

          1. taboom より:

            kizirusiさん こんばんは。

            情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
            今までは何となくやっていた事が実はちゃんとした裏付けが必要だよなと考えてます。シートピラーの締め込みもいつも通りの適当さでやってると簡単にサドルが曲がってしまい、❌を出されてしまいました。今まで適当だったんだと再認識しました。ずれたら締めればいいじゃんというのはまるっきり通用しませんでした(笑)

        2. taboom より:

          kizirusiさん こんばんは。

          ありがとうございます。先輩からそう言っていただけると励みになります。
          しかし、旅自転車は良く出来ているよなあということが身にしみてます。一般車はいろんな方面からこちらに挑戦してきます。それは一般車が悪いんじゃなくて使う人間の問題か(笑)
          まずパンクだと、開腹したタイヤの中はチューブが腸捻転状態ということがほぼ8割ですね。空気を入れるという行為が尊いことが良く分かります。
          通勤途中でチェンが切れましたというのを報告するのも期待してのことだと思いますが、そこで回収車を出動させるというのはすごいです。将来的にはそんな救急活動もしたいと密かに目論んでます。

  2. oryzasativa より:

    こんばんは

    ギヤ付き車で
    海を見にいくのもダルいのに、
    ギヤ無し車で、ロードとつるんで行くとは(汗)
    偉大な御子息でありますね。応援します。

    1. taboom より:

      oryzasativaさん こんばんは。

      そうでしょう、ダルいですよね。
      ツルんで行くにしても行きは勢いでいけちゃっても、帰りを考えると死にそうになります。
      偉大といかバカというか・・・。そんな歳で何やってんだという気もしますが、
      まあ自分もそんなこと言える立場じゃないので(笑)

  3. ♪ のんびり親父 ♪ より:

    こんにちは♪

    しっかりした息子さんで羨ましいです。
    自分も最近は、孫nanaの自転車整備を楽しんでます。

    1. taboom より:

      ♪ のんびり親父 ♪さん おはようございます。

      >しっかりした
      ・・・むむむ、本当にそうかどうかは分かりません。
      でも、父親がこんな感じなので色々と意見することできないのが残念です(笑)
      お孫さんの自転車を弄る時には、自転車趣味にしていて良かったなと思うでしょう。
      ちょっと羨ましいです。整備と共に自転車の乗り方や安全についての啓蒙もお願いしますね。

  4. 六浦っ子 より:

    ゼブラぢ転車って老舗のぢ転車メーカーですよね。ただ黒塗りの実用車のイメージが強くて、少年六浦っ子の食指は動かなかったです。でもアルピナのヘッドマーク、フレームのロゴも素敵ですねー 各種直付けやらワイヤートンネルなんかもしっかりしてるし、完成度高そう! ヘッド小物の交換もぢ分でやるんですね。あたしも以前Bianchi のヘッド交換を目論んだんですが、妄想で終わっちゃいました。大人買い?したパーツと工具一式が押し入れの中で埃を被ってますよ。今回のプロジェクト!早く完成させて、息子さんの手に渡るとイイですね。息子さんもぢ転車もきっと喜びます。taboom さんも嬉しいだろうし、三方よしですね(^^)

    1. taboom より:

      六浦っ子さん おはようございます。

      ゼブラのスポーツ車って、光風自転車をルーツに持つようですね。光に風なんて颯爽としてサイクリングには向いてる名前ですよね。アルピナのヘッドマーク、シールが浮いてきちゃってるのが残念です、しかしこのマークはかなりハイカラだと思います。
      ヘッドパーツの交換は思ったよりは簡単です。固着したシートポスト抜きより格段に簡単です(笑)コンコンコンのギュギュギュって感じです。機会があったらお試しください。
      アルピナは、泥除けがついていない分簡単ですが、サイドプルブレーキの所で停滞してます。サイドプルブレーキはクイックリリース式のものを使おうと出してきましたが、クイック用のアジャスタ付きのアウター受けがなんと見当たらずどうしたもんかとボーゼンとしております。手持ちでなんとかしようとしてるのですが色々と問題あります(笑)

  5. ぶとぼそ より:

    おはようございます。
    ゼブラの自転車は殆ど知識がありません。でも、メーカー存在はもちろん知っていました。
    当時の時流でサイクリング車もきちんとラインナップされていたんですね!!

    次男君、青春してますねぇ。
    そちらから葛西臨海公園往復だとそれなりの距離かと。もはやコロナ騒動での運動不足解消というより、ガッツリ運動モードですね!!
    カメラ関係に金を掛けたい!! 素晴らしい考えではないですか!!!! ただ、今は交換レンズが軒並み高級路線ばかりで可哀想ですよね。昔なら松竹梅の中から選べましたが、今は松梅だけですから……。竹レンズから良い描写するレンズを選ぶのが若い趣味層にとっては楽しかったものですけどね。

    1. taboom より:

      ぶとぼそさん こんばんは。

      ゼブラ自転車というより光風自転車の流れってことなんでしょうね。
      ブレーキのアウターダボやブレーキのブリッジ台座など結構手が込んでいたりします。Wレバーもバンド式じゃないですしね。これでサイズがもうちょっと大きければと手に入れた当時は思いました。
      将来レンタサイクルショップを始める時のラインナップとして考えましょう(笑)
      カメラ関係に金をかけるというのは何なんだと思いますが、まあ彼の人生ですからこちらに迷惑かけなければまあ放っておくことにします。

taboom へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA