初めての九州自転車旅 2016

桜が咲いたという知らせが入って来たにも関わらず、寒くて湿っぽい一週間を送っております。
雨が降ってるから修理なんて来ないし、それだったらと溜まったレストア仕事をすれば良いのに、ストーブの灯油が切れて縮こまっているからか、手がかじかんで作業が進まない・・・それはちょっと言い訳か(笑) それは兎も角、九州は大分に旅行している次男から宇佐神宮の写真が送られてきたもんだから、懐かしくなって昔のブログを紐解きました。

広島に単身赴任していた2016年の4月だから9年前になりますが、山口県の徳山からフェリーに乗って九州上陸を果たしました。
それも入念な計画を立てた訳じゃなくて、行けるんだったら兎に角渡っちゃおといういつも通りの軽いノリであります。それまで九州に自転車で行った事がなかったという事と、その旅に使った自転車が24インチのトラベゾーンというのが、今思い出して見てもよくもまあという感じ。記事のコメントを見ても、よくそんな自転車で・・・というコメントがありましたが、今の自分であっても同じツッコミをすると思います。まあ、自転車旅なんてどんな自転車であったとしても出来るでしょという事を、あの単身赴任の5年間で検証というか実証していたようなもんだからねぇ。
そう言えば、しまなみ海道も24インチのトラベゾーンで渡ったな(笑)

4月8日〜9日の2日間で走ったコースはこんな感じ。

ルートラボで記録していたはずだったけど、サービス終了で全てパー。
だから、思い出しながらルートを探りました。しかし意外と楽しかったりします。

徳山と九州の関係はこんな感じであります。

昔の記事を転用します。
旅の様子(いつものドタバタ劇)はリンク先を見てね!

1日目 広島から徳山へ、そして九州上陸


 2016年4月8日 初めての九州自転車旅(1日目)→https://minkara.carview.co.jp/userid/1311688/blog/37672250/

2日目 宇佐神宮と戦跡巡りそして九州脱出

2016年4月9日 初めての九州自転車旅(2日目)→https://minkara.carview.co.jp/userid/1311688/blog/37685856/

やっぱ、自転車旅は良いよな〜。

ボタンを押すともっと楽しい自転車の記事を見る事ができますよ。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村

自転車ランキング

初めての九州自転車旅 2016” に対して2件のコメントがあります。

  1. だほん より:

    ルートラボ懐かしい言葉ですね。
    私は、RWGPSへデータを移行しました。
    高速道路の地図も懐かしいですね。
    高速道路の地図は、何かと便利でした。

    1. taboom より:

      だほんさん こんばんは。

      どうもご無沙汰しております。
      ルートラボは当たり前のようにあって、当たり前のように使い続ける事ができると勝手に思ってましたが、そんなことはありませんでした。あれを当たり前と思っていたのがそもそもナメてました。今更ながらでありますが開発者の方々に感謝であります。
      RWGPSはルートを引く時に使う事もありますが、生意気にもGarminを手にしてから、そのアプリを使ってます。あまり有効利用はしてませんが。
      あの高速道路の地図は、実はフェリーの壁に貼ってあったものを撮ったのです。なんだよ意外と九州って近いじゃんと思ったものです(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA