仙台エクスペディション

「仙台に行く事になったんだけど行きませんか?」
いつも通りそしていきなりドクターKから連絡が入りました。
「えっ、そっそれはいつ・・・ですか?」
「6月の初めです」
・・・西日本への遠征旅をちょっと早めに切り上げなきゃかな、t.ABBEYの準備もしなきゃだし、月末だからガレージの収支の締めもしなきゃだし、いろいろと慌ただしいからどうしてものか・・・
しかし、このチャンスを逃したらいつまで経っても仙台に行くというチャレンジが果たせない・・・
息子夫婦が住む仙台には結婚式以来行った事がなく、彼らが新しく手に入れたマンションも見た事がないので機会があったら行って見たい、しかもt.ABBEYに乗って行って驚かしてやれと密かに目標を持っていたのであります。そうやって考えれば絶好のチャンス到来。別の見方をすれば「先導とガイドそしてメカニック(しかもそれは一人)」を従えた殿様旅行じゃん(笑)
そもそもアビイ仲間の一人がそのアビイを手に入れた自動車屋に、「あんたんところで買ったト●かったアビーがこんなに素晴らしくなったぞ」と見せつけたいのでドクターKに一緒について来て欲しい、というのがきっかけだったとか。そんな話を聞いちゃ野次馬根性がムクムクと湧き上がって来て、一緒に連れてってもらうっきゃないかなって思った次第であります。
(2025年6月3日〜6日 決行)
じゃ、行って来ま〜す。・・・って仙台までの道のりはこんなだよ。

基本はR4を行くけど、大体のマイルストーンは、集合地の古河、宇都宮、那須塩原、郡山、福島、白石、仙台となります。
そうなると一番のピークは、那須塩原あたりで関東から行くとそこでガッと上る事になります。
我がt.ABBEYとしては比較的調子良いとはいえ、今回の5台のパーティーの中で一番非力というのは否めません。
一番非力なのに一番でかい奴が乗るという矛盾。まあ仕方ないね。エンジンが非力なら、足りない分は気合で乗り切ろう。
最初は古河ね
古河駅に22時集合との事だったので、どうせ大雨が降ってるから、夕方から出かけて古河の手前で風呂でも入ってゆっくり仮眠しようとちょっと早めに出かけました。雨降ってたというのもあるけど、お風呂は空いてて快適。ちょっと昼寝できる休憩場所が狭いかな。



さあ、北を目指すのだ
古河駅には、エンマバイシクルワークス のM井さんが見送りに来てくれました。
これはちょっと、いやかなり嬉しい事であります。こんな私用の旅にわざわざですから、これば全て私の人徳の為すところ・・・(+_+) \ バキッ! いや、すみません。 M井さん、お見送りありがとうございました!
JR古河駅を22時にスタートしました。
これは、M井さんの視点です。一般ピープルにはこうやって見えているのかとちょっと面白いっすね。






それからR4を旧道を取り込みながらズンズン進むのです。
給油はスタンドやってる時間は早めに利用します。そういえば、去年の国道最高地点アタックの時は、高崎の街でも夜中はスタンドやっておらずかなり探し回ったね。そう言った意味ではさすがR4であります。



二本松は智恵子出生の町
二本松あたりで日の出を迎えました。眠気とダルさが交互に襲ってきます。私なんかそれに加えて尿意もですから、ホント大変です。
興味ある?→ 高村智恵子



t.ABBEYよあれが仙台の灯だ!
白石を超えたあたりから、標識に仙台コールが出てきます。もう、仙台コール出てるんだからさっさと着けば良いのにと思いつつ、まだまだ仙台の手前で、そのコールは行くんだったらこっちの方ですよ程度の意味しか無いのかもね。

普段は意識したことなかったけど、行先の表示は、矢印に併記されていたら、左側が遠い目的地、右側が手前の目的地ということに気づいたのです。こんなことは一般的な話なんだろうけど、何度も看板見てたら良くわかったわ。身を持って理解したという訳です。やっぱ旅に出ると勉強になるな〜。
ちなみに、上の借りた画像では、遠くの目的地が仙台で、岩沼は近くですよという事。
朝のラッシュアワーの洗礼を受けて、なんとか仙台の市街地に突入。まずはドクターKのお知り合いのお寺で一休みさせていただきました。
それから、仙台駅の近くまで歩いて、仙台朝市商店街に突入。ゴージャスな朝飯を食べました。美味かった!






お世話になった栽松院さんは、伊達政宗公の祖母久保姫ゆかりの場所だそうです。
お礼参りへゴー
目的地は仙台市街からちょっと離れた大和町だからちょっと走らないと行けないのであります。
良い加減、お腹が満たされて睡魔の波状攻撃でモーローとしながらなんとか4台について行きました。
仙台の街中は、その前の週に5Linksで走った新大阪のそれと一緒。やっぱり、政令指定都市は違うよね〜。



里帰りしたアビイは、賞賛を受けてました。頑張って里帰りした意味があったと言えるでしょう。
先方のショップの広報さんもアビイウイルスに感染したのか、富山のタケオカ から新車を購入されたとのこと。どうやって持って帰るんだろう(笑)
別動で息子のところへ
本隊の4台は、本日の宿泊地である塩竈に移動しました。
私は、仙台の息子夫婦のマンションに泊めてもらうので、途中から離脱しました。
息子は夕方まで仕事なので(平日だからあたりまえ!)私は、時間までスーパー銭湯でまったりすることにしました。
スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯は比較的空いていて居心地が良かったです。しかし、空いてるのは平日の午後だからでしょう。サウナも激アツ、冷水も信じられないくらいの冷たさ、サウナマニアに受けるよね。
しばらくマッタリした後に、マンションを探しながら行ったけど、そういえばお土産持って来なかったなぁと、仙台近郊のお菓子屋を探したけど、お店が閉まる時間はちょっと早いみたい(笑)結局お土産持たずに行っちゃったけど、息子とは言え独立した世帯、この歳としてはちょっと恥ずかしいかも。



マンションから降りて待っててくれました(泣)
そして翌朝、仕事に出掛ける前にお見送りしてくれました。
塩竈から松島
松島のコンビニの駐車場、レジのオネエサン達から、「きゃーカワイイ!」と爆受け。となるとサービス旺盛なドクターKは、折角だから写真撮りなよと、座席に座らせて彼女のスマホで写真撮ってあげたり、そりゃもう大盛り上がり(笑)その辺りが彼が誰にでも愛される要因かもね。
本隊が泊まっている塩竈を目指して合流しました。まずは塩竈神社です。息子に言わせるとあそこの駐車場まで上るのは結構大変じゃねって心配していましたが、今回は難なく上る事が出来ました。昨日仙台の車屋にお礼参りした際、皆さんが歓談中にWRの交換を済ませていたのです。最初は6.5gx6(39g)で埼玉から走って来ましたが、R4の上りになるとちょっとタレ気味だったので、手持ちの5.5gx6(33g)に変えました。6.0gx6(36g)がちょうど良さそう(ドクターKは5.75gx6(34.5g)が良いと言う)だったけど手持ちが無いので軽めでゴーであります。昨年の9月の国道最高地点へアタックした時は、9.5gx3(28.5g)だったからね〜。
塩竈神社を後にして、一路松島を目指します。平日とは言え、そこは観光地。瑞巌寺の辺りは観光客で大賑わいで、ちょっと離れた展望台に上って島々を見下ろす事にしました。海を渡る風は気持ち良く、こんな東屋だったらテント張って泊まれるなとかそんな取り留めのない話をしてました。
展望台から下りて海岸線沿いを走りましたが、道と海を隔てる防潮堤がずっと続いていてちょっと興ざめだったかな。公園で防潮堤を乗り超える事ができる場所を見つけたので、そこで記念写真。冒頭の画像がそれです。青い空に白い雲。この光景を思い出すだけで、しばらく頑張って生きていける感じ。





















塩竈から仙台に向かう途中で海産物やさんを見つけました。そこで食べた海鮮丼、新鮮で美味かったっす!
伝説のドライブイン
NHKのドキュメント72時間で見た、「二本松バイパスドライブイン」に寄りました。
実は往路で仙台に向かっている時に横目で見掛けたのですが、そこは団体行動、まあ見ただけで良しとするかと思っていたのですが、今回のお店奉行が帰路の朝ごはん場所として指名してくれました。ヤッホー! お店の様子は番組通りでちょっと嬉しくなりました。サウナ入ってユックリして〜。






前日は、JRAの福島競馬場を見下ろす福島市のホテルに泊まりました。夜は近所の居酒屋で呑みましたが、その辺りは写真撮ってませんでした。
じゃ、帰ろうか
R4をじゃんじゃか走って南下していきます。明るい時間は景色がよく見えるし、国道も空いてバンバン走る事ができる。しかし、気温は上がるし大味な景色が却って単調となり、かなり激しい睡魔に襲われます。ミントをバリバリ噛んだり、大声で叫んだり歌ったりとしたけどモーローとなるんだな。
白河まで戻って来て、ちょっと長めの休憩を白河小峰城址でとりました。この先はもう栃木県。もうちょっとだと思うと気が緩んでくるんだよ。
ランチは、これまたお店奉行がセレクトした、美代志食堂であります。いい店知ってんなぁ(笑)こうなったら定番のラーメン+チャーハンを食べちゃえ。お腹一杯になると、睡魔がやってくるんだけど、もういいや(笑)
途中、ヘッドライトが切れるなどの小さいトラブルはあったものの、それでもなんとかスタート地点の古河駅に19時前にはたどり着きました。









終わりよければ全て良し。5台で行って5台で無事に帰着する事ができました。
しかし、それは集合地に戻って来たというだけで、これから各自の自宅まで無事に帰らなきゃです。残りもそれぞれ安全に帰りましょう。
ドクターKを始め、イテzonoさん、Naoさん、Y田さん、ご一緒いただき有難うございました。
それから、お見送りに来てくれたM井さん、パジャマさん(未遂)ご支援ありがとうございました。
あ〜あ、良い旅だったな〜。
相変わらず、素敵な仲間と言い旅してるねぇ~。
きじるしさん こんばんは。
お暑うございます。そちらは如何でしょうか。
しかし、この歳になって、仲間とこんな事が出来るのは、ホントありがたい事です。皆さんのおかげです。
同じ嗜好ではあるものの、社会的には関わりの無い人々と関わると、いろんな意味で勉強になりますね。
仙台はクリアしたので、次はそちらに行きますよ〜・・・たぶん(笑)
ドクターが話した7時と古河駅ファミマ前合流というワードだけが頭に残り それじゃサプライズしてやれとJRで出掛けたのですが7時は浦和で古河は11時だったのでした さすがに4時間待つ器量は無いのでトボトボ撤退しました
良い旅が出来て良かったですね
パジャマ雄三さん おはようございます。
7時って聞いたら確かにそんなもんだろと思いますね。
しかも雨降りの中・・・わざわざお見送り有難うございました。
おかげさまで今回も大笑いの旅をする事が出来ました。
メカニックが帯同してるので安心です。次回は是非長駆しましょう。
どうしようもなくなったら引き回しの刑ですけど。
こんにちは。
凄いなぁ。箱物とはいえ、小排気量小パワーながらもノントラブルでここまで走れちゃうんですね!!
3年前に郡山まで走りましたが、R4って宇都宮すぎると起伏多いですよね。
普通に走れちゃうんですね!! 改めて凄いなぁ。
一人だったら便意催してもマイペースでトイレ休憩できますが、複数だともそうもいかないですよね(汗)。
ぶとぼそさん こんばんは。
私もそう思いますが、49ccのエンジン積んだミニカーで仙台まで行けちゃうんですから驚きですよね。
今回のトラブルっぽいといえば、ヘッドライトの球が切れたというのはあったけど、替え球持ってたから交換すれば良いだけだし、・・・ってちょっとこの辺りも感覚がおかしくなってるかもしれません(笑)
自転車旅と違って、多少荷物は積めるから、予備品はある程度持って行きます。今回もバッテリージャンパーの他にバッテリーも持って行きました。その他は替えのチューブや電球など一式、そして得意のウエイトローラー(笑)
荷物積むと重くなって負荷かけちゃうんですけど、心配だから荷物(予備品)は積んじゃいますね。
走ってる間は、インカムで話しながら行きます。だから、尿意を催すと、休憩しましょ〜って提案しちゃいます。我慢して暴発したりするのは事故につながりますからね(笑)
こんにちは
大したトラブルなく
皆で長距離。すばらしいです。
小排気量でもあなどれませんね。
oryzasativaさん こんにちは。
今日もお暑うございます。
小排気量でも、ちゃんと行って帰ってこれます。
車の流れを邪魔してる事を、気にしないように修練すれば大丈夫です(笑)
Taboonさん、ごきげんよう。いい旅されてきましたね。おたのしみさまです~。
かわいいのが何台も連なっていると見ている方も楽しいでしょうね。
動画見たら思っていたより速く、こりゃ中々の機動力だなと思いました。
ギンタロウさん こんにちは。
関西はどうですか、暑いっすか。こちらは激アツのガレージで蒸されてます(泣)
関西遠征から取って返して仙台ですから、ちょっとどうかなと思いましたが、どちらも行って良かったです。
今度は、t.ABBEYで西日本遠征を考えてます。いつになるやらですが(笑)