SW スタンド交換

通勤用のアシスト自転車と言っても、やっぱり自転車だったらカスタムしたくなるでしょう。
・・・んなこたぁないか(笑)
でも、やっぱり虫が疼いてやりたくなって来る訳で、その中でも気になる部分、それはスタンド。私は自転車にはスタンドが無くても問題ない派でありますが、仕事先に行って壁に立て掛けて置いとく訳にはいかないので、スタンドは必須です。もともと片足のスタンドがついていましたが、傾けて止めた場合、何かの折にひっくりかえってしまう場合もあって、両足の方が安定するわけです。
だからと言って、後輪のよっこいしょというスタンドは付けたくない。だったら、ライオン丸で実績のあるセンタースタンドを使おうとなったのであります。というより、Folioで使おっかな〜と考えて用意していたものが、余っていた(重くなるから敬遠した)のでそれを転用することにしました。
しかし、装着するにあたり色々と壁にあたりました。

最初は片足スタンドだったんです。

ライオン丸と同じスタンドを使う作戦です。

GP CD-125A アジャスタブル Wレッグ センタースタンド SIL

第1の壁

第1の壁は、チェンステー間の幅の広さです。
チェンステーのブリッジのスペースにつけようとしたけど、その間が意外と広くて、スタンドに付いてたブリッジ状の締め込み板だと悲しい事に届かないのであります。うーん困ったどうしよう・・・だったら、キャリパーブレーキをピストバイクに装着するための挟み板を使うことにしよう! 早速アマゾンで手配することにしました。

Plus Dodo(プラスドードー) リア用 アルミ ブレーキプレート ブラック BR-BA-OT02

どうせ切った張ったするんだから、ダイヤコンペじゃなくていいや(笑)

第2の壁

第2の壁は、固定するネジが短いと言う事です。
チェンステーを挟み板でブリッジする事は出来たけど、チェンステーのパイプが太いからか、標準のネジだと上下を挟んで本体にねじ込むには短いようです。しゃーないからホムセンでネジ買ってこようと、サイズを測って、だいたい10mmだったのでM10のネジを買い求めたのに、そのボルトだと本体にネジ込めないというか入らない。・・・んん!もしやM10じゃないのか? この段階でオリジナルのネジをノギスで測ってみると確かに10mmよりは細い・・・な。色々と調べてみると、そのネジはウイット(インチ)ネジだとわかりました。おいおい、こんな部品にインチネジ使うなよ〜(泣) しかたないので、改めて、モノタロウからウイットネジを取り寄せてと。

第3の壁

第3の壁は、チェンステーに微妙な角度がについているので、スタンドを立てた状態だと足が前に突っ張って全体が後ろ側に倒れこむ形になり後輪が地面についてしまうという問題です。ここまで来て、そんな問題があるのか・・・ぐぬぬ。チェンステーが後ろ向きに角度がついているので、スタンドを挟み板でチェンステーに対して締め込むと、足の方向は前に投げ出すような形となってしまい、後輪の重みもあって後輪が地面に着いてしまう形になります。う〜ん、それじゃスタンドとして使えないじゃ〜ん! 
だったら、スタンドを前後逆に付けたらどうなると考えたのです。逆にすれば、スタンドを立てた状態で後輪を持ち上げる事ができます。しかし、難点は、スタンドを跳ね上げると足は前方に持ち上がるのであります。それは当然といえば当然、だって逆向きに付けた訳ですから。それでも、前に跳ね上げたとしても回転するクランクに触んなきゃ良いじゃんと妥協点を探りましたが、足のゴムブーツがどうしてもクランクに触ってしまいます。うーんう〜ん、残念! この時点で半分投げ出したくなりましたが、ちょっと休憩して間をとりました。(要は昼寝)

壁にぶち当たった時は、一旦間を取るということが大事で、ちょっと頭が冷めたので再び現場に行くと、ピンときました。スタンドを倒した状態と、立てた状態が逆になれば良いと考えたのです。本来なら跳ね上げた状態で、スタンドを立たせて、スタンドを立てた状態で跳ね上がれば良い訳です。良くわからないでしょう(笑) 下の画像を見てもらうと良くと解ると思いますが(ホントか?) この状態は本来跳ね上げた状態なんです。が、立ってます。足は2本のネジで、本体に固定されていますが、それを90度ずらした状態にしたことで立つようになりました。そして、この状態で跳ね上げると、後ろ側にちゃんと上がります。よしこれでスタンドについては解決だ。自分で自分を褒めてあげたい(笑) 

ちなみに、足の部分を見ると元のネジ穴が開いてます。そのネジ穴に直交する方向で穴を開けたので確実に強度は下がってます。良い子は真似しないようにお願いします。

次は、カバンを収める荷台にチャレンジです。・・・たぶん。

ボタンを押すともっと楽しい自転車の記事を見る事ができますよ。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村

自転車ランキング

SW スタンド交換” に対して14件のコメントがあります。

  1. INTER8 より:

    こんにちは。
    自転車ってホント試行錯誤しないと物が付きませんね。これを子供の頃からやっていれば、機械に強くなること間違いなし。
    ところで電動のアシスト上限(時速24km?)はどのように感知しているのでしょうか。サイコンがついているのですか? ギヤ比換算だとしたら小径ホイールを2倍の大径にしたら、アシスト上限も2倍になるのでしょうか (@_@)

    1. taboom より:

      INTER8さん おはようございます。

      試行錯誤を面白いと思うかそうじゃないかというはありますね。めんど臭いのは事実だけど、考えていた通りになる喜びはあると思います。

      電動アシストのアシスト上限というのはあるようですね。私も最初は漠然としか知らなかったです。
      一般的なアシスト車は、スピードセンサーとトルクセンサーで見てるようです。スピードセンサーは前輪のハブのところについてます。トルクセンサーは、良くわかりませんが、アシストギヤにかかる力を見てるようですね。前者はホイールがどれだけ回ったか、後者はどれだけアシストギヤが回ったかで判断するようです。その判断材料を変えることで制限が変わっちゃうようですが(笑) ちなみに、SWには前輪のスピードセンサーはついてません。後輪はシングルフリーですが、そのフリーの歯を小さくすればもっと・・・と考えましたが、既に14丁でした(笑)

  2. oryzasativa より:

    こんばんは

    仁王立ち2本足の幅が広すぎるなら
    ググ~って狭める…なんて事は
    やりたくないですよね。

    チェーンステー下部二 段構えで
    固定されてるアルミの架台というかブラケット
    引き抜き管では?
    マイナーな部品ではありますが
    気合いが入っていますね。

    1. taboom より:

      oryzasativaさん おはようございます。

      2本足の幅をググ〜ってとは流石の私も考えませんでした。でもそれも解決策の一つですよね。前に向かって万歳してる状態がどうも後ろめたかったようです。
      このスタンドは、2段構えのアルミブロックになっています。ボルトの止まっている四角いブロックは外れるのです。タッパが低い自転車であれば、このブロックは使わなくても良いので調整可能で便利です。剛性も比較的高いのでこれは気に入ってます。次にセンタースタンド入手する場合もこれ買うと思います。

  3. 蛍゜ より:

    taboomさん こんにちは

    小径車は片足スタンドですと前輪側ハンドルが回って倒れやすくなりますね。
    特に電動自転車のミニサイクルはホイルベースが短く、荷重がBB近くに集中して
    前後のホイルの接地が不安定な様な?(前後に子ともが乗せられる、
    低床の長ホイルベース車は”後輪のよっこいしょというスタンド”で、
    ハンドルロックも付いていたりして、大丈夫かな)

    電動自転車のモーターユニットが付属する変則的チェーンステーに
    2本足スタンドを付けてみようと考えるなんて~~ さすが~~
    我家の娘の電動ミニサイクルも工夫してみようかな

    パイプ製のスタンド足の材質はアルミかな?
    同一サイズのパイプを購入して曲げ加工できれば、
    穴あけによる強度低下は関係なくなりますし。
    スタイルのバリエーションもひろがります。
    これなら商売にならないでしょうが町の自転車屋さんの
    カスタマイズサービスにはなりますよ。(^+~)

    1. taboom より:

      蛍゜さん おはようございます。

      大雨は大丈夫だったでしょうか?

      アシスト自転車ですが、BBまわりというか、本来BBの部分にモーターユニットがありますので変則的です。
      チェンステーの隙間があったので、一目でみてこりゃいけると思いました。それがそんなに簡単じゃなかったという今回の顛末です(笑)
      このSWはホイールベースが長いので、そこまでクルンとはならないのですが、傾けて止めるというのはあまり好きじゃないというのが根底にあります。子供の頃の自転車改造(スポーツ自転車への道)の第1歩が、スタンドを外すでしたからね。「ついてるスタンドは外す」が身についてます(笑) 
      スタンド足はアルミですが、パイプじゃなくてムク棒です。しかもゴム足の部分が微妙に太くなっているので、ゴム足が簡単に脱げません。穴加工をするに足だけ外したかったのですが、それも叶わずブロック付きでバイスに挟んで穴あけしました(笑)

  4. TAKOぼん より:

    こんにちは
    見事な 発送の転換!

    こんなに おっさんたちは 日夜 どこかで 工夫に工夫をこらし 改造に 改良 制作をしている~~
    最後の最期に生き残るのは アナログで 手にマメしてるやつじゃないでしょうか~
    なんて 言ってるのは おっさんだけでしょうけれど・・・ 
    若い人達も もっと 手を汚して 遊んで欲しいな~ (完成車に 完組ホイール コンポーネント化したギヤじゃ 遊びようがないのかもしれませんけれど・・・)

    センタースタンド取り付けで チェンステーを強く挟み過ぎて パイプを潰してしまったことがあるので・・・ 取り扱いには注意ですね~ 
    台座直付が理想ですが~~

    1. taboom より:

      TAKOぼんさん こんばんは。

      こちらは雨降りも一段落して明日からまた暑くなるようです。
      この間、SWで通勤できなかったのですが、明日は今回のスタンド試す事できそうです。って、既にスタンドで立ってるので試すもナニもありませんが(笑)強いて言えば、バイト先の自転車置き場のアスファルトがうねっているので、それでもちゃんと仁王立ちするか試せます(笑)

      年取ると偏った見方しかできなくなるので、もっと柔軟に考えることできればと思うのです。それには気分転換、私には昼寝が一番かも(笑)
      溺愛まちがい出来合いのものを組み合わせて使う事ができる時代なので便利ではありますが、面白みにかける面もあります。いろいろと考えて、ピタッとはまった時の嬉しさったら! ドーパミン、ドバドバです(笑) ただ、面白みといいうのはあくまでも主観であって、個人や世代によってその面白みは自体が違うのかもしれませんね。
      ご指摘のチェンステーのパイプは確かに気になってます。ネジを締めるとおさえ板がアルミなので板の方が歪んで固定されてますが、パイプ潰れないかヒヤヒヤです(笑)

  5. 六浦っ子 より:

    うーん!いまひとつ理解できません。でも上手くいって何よりであります。あたしもダブルレッグのセンタースタンド愛用者です。都合三台で使ってますね。多分コレとは違うタイプかな?車体左側に折り畳むアレです。脚を揃えて何か色気を感じるのはあたしだけ?

    1. taboom より:

      六浦っ子さん こんばんは。

      ご無沙汰してます。お忙しいですか?

      おかげさまで何とかなりました。なかなか理解できないですよね。説明が雑なのですみません。途中経過の写真撮っときゃ良かったと記事書く時に思いましたが、いろいろな壁を乗り越えて行くうちに余裕がなくなってしまいました。要は、①前後逆につけている。②本体のブロックに対して足を90度ずらす。 ということです。益々わかりませんね。ご容赦ください。

      六浦っ子さんのダブルレッグは、例の色っぽい奴ですよね。働いてる時は足を開いて仁王立ちだけど、休むときはそそっと足を閉じて静かにしてますって感じ。あのギミック感も好きですが、今回の相手は重くて手強いので、重量挙げスタイルのにしました(笑)

  6. rikoパパ より:

    要は、通常の走行状態、つまりはスタンドとしては跳ね上がってお休みしている位置で自転車の荷重を支えていると言うことでしょうか?
    で、スタンドが跳ね上がる方向ですが、通常とは逆の進行方向になるのでしょうか?
    私はセンタースタンドはエスゲのものを使っています。
    2本脚が跳ね上がりチェーンステーに寄り添う動作を見て、毎回え〜すげ〜って言っております♪

    1. taboom より:

      rikoパパさん おはようございます。

      ご指摘通り、構造上はお休みしている時の状態で自転車を支えていることになりますね(笑)
      しかし、自転車支えるだけであれば大丈夫なようです。ちなみにスタンドが跳ね上がる方向は後ろです。思惑通りになりました。
      エスゲは六浦っ子さんも書かれている通り、足がそそっと揃う様子がなかなか良いですよね(笑)

  7. あじこぼ より:

    >90度ずらした状態にしたことで立つ
    やっと理解出来ました!向きを変えたのですね
    >後ろ側にちゃんと上がります
    この写真があればうーむ?とならなかったのに...ブツブツ爆

    わたしはこの取り付けインチネジ 直付けのため逆に短い30㎜のを探しました
    http://blog.livedoor.jp/ajikoboo/archives/2017-08-23.html
    今考えれば切れば良かったアホー

    ちゃんとしたスタンドっていつもありがたいと感じます

    1. taboom より:

      あじこぼさん おはようございます。

      理解していただけて良かったです。ご覧いただく皆様に理解してもらう努力をサボってました(笑)
      作業中は写真撮ってる気持ちの余裕がなかったのです。どうなるか分からなかったですしね。作戦中止もあり得たので(笑)
      ネジ切るのは結構大変だったと思います。ちゃんと買うのが良いでしょう。ボルトの世界ともお友達になれたんですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA