禁じ手な工具

このネジの重厚感、銃身のようなメカニカルな感じ、ちょっとゾクゾクしてきませんか。
銃身なんて見たことないけど(笑)

これは、自転車を愛する人間にはちょっと想像できないような、拷問器具なんです。いや、正しくは、バック拡げという工具で、自転車のバックフォークを広げる為の工具です。スポーツ車とは違って、アシスト自転車を始めとした実用車の場合、後輪の脱着はかなり面倒なのですが、この工具で、バックフォークをエイやと拡げることで、車輪を抜かずに、タイヤやチューブの取り外しをするためのものであります。私はちょっと前まで知りませんでしたし、もちろんやったことありません。バックフォークを無理やり拡げるなんて考えただけでも恐ろしいでしょ。

この拷問器具いや工具は、ちょっと前に古い工具をまとめてヤフオクで仕入れたものの中にありました。ダンボールから取り出してみて何となくそんな感じの工具かなとは思ってましたが、実際にどんな感じで使うのかはわかりませんでした。が、ネットでググってみたところ、そのヒットしたページを見て仰け反ったというか恐ろしさからつい口からもれた言葉にならない悲鳴。

時代が違うから仕方ないですが、今この時代にこれを使う合理的な理由はみつかりません。
先日、修行先に一般車のパンク修理が持ち込まれて、後輪のタイヤがスリック状となっていたのでタイヤ交換となりました。はいはい私やりますと、ハブナットを緩めたところ、途中でピーンとナットが横に飛びました。おいおい凄いね元気だね(笑)、とその時はあまり気にしてなかったのですが、タイヤとチューブの交換を終えて、車輪をバックフォークにセットしようとしたところ、ナットを締めようとしても、エンドを手で押さえ込みながらネジ回さないといけません。いつもだったら、エンドをグワッと開きつつ、車輪入れて、チェンをギヤにかけながら、なんとかエンドに軸をはめたら、ありゃ、チェーン引き入って無かったよ、やり直し(泣) ・・・となるのが常ですが、その時は、逆で車輪はスカスカに入るのに、ネジが留められないという状態。横で見ていた先輩が、「あ〜あ、今でもバック拡げ使う奴がいるんだ」と驚いてました。ああっ、これがバック拡げが使われた結果なんだと理解しました。恐ろしかったのでその時の画像はありません。

オークションから送られたきた他の工具に混ざって入っていたバック拡げ。
ネジを回すと、グリグリと引っ張られて、バックフォークが広がって行く仕組みは容易に想像できます。100歩譲って左右均等に広がるなら兎も角、これはどう考えても片方を抑えつけてもう片方が拡がっていくでしょう。下手すると後ろのセンターがずれちゃいます。というか自転車が歪んじゃいますね。これは正に禁じ手。
せっかく手に入れた工具だから、恐ろしい禁じ手工具として封印しておきますけど(笑)

しかし、この道具、今でも現役で売ってますし、しかもなかなかの値段です。
オクに流して一儲け! とかもちょろっと考えたりもしましたが、こんな拷問器具を社会に還流しちゃダメでしょ。
いや、出しても誰も買わないか(笑)

ボタンを押すともっと楽しい自転車の記事を見る事ができますよ。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村

自転車ランキング

禁じ手な工具” に対して9件のコメントがあります。

  1. TAKOぼん より:

    こんにちは
    なかなか ゾクゾクする器具ですね~ 
    読んでいるうちに浮かんだのは 姫様危機一髪の映画のシーン!
    脚を無理やり広げられて・・・
    想像がすぐそっちにいってしまうのは いかんな~

    この器具 使っている場面はみたことないですが 一般車の点検には 便利かもと
    もちろん 広げたエンドが もとに戻るのが理想です。
    昔の ハイテンでもない鉄のフレームって結構 戻ってくるのかもしれません。
    高級車でやると えらいことになりそうです。
    広がってしまったエンドを戻すには 木工でつかうクランプなんかが良いと思いますが・・・

    1. taboom より:

      TAKOぼんさん おはようございます。

      ゾクゾクするでしょう(笑)
      見た目も、実際にどうなるか見て見たいような見たくないような(笑)
      実際にググって見ると、凄い画像が出てきます。

      それより、>脚を無理やり・・・ の方が気になって、姫様危機一髪 映画 でググって見たんですけど、それらしいのはヒットせず。
      どんな感じで無理やりなのか気になって気になって・・・(+_+)\バキッ!

      先輩に聞いたところ、スポーツ車やアルミはダメだけど、いわゆる昔のスチールであれば、数回程度であればそこまで酷くないようだとのこと。自分は見ただけでやったこと無いけどねって言ってました。
      改めて、スチールの懐の広さがわかりますね。

  2. oryzasativa より:

    こんばんは

    このような工具が存在することを
    寡聞にして存じませんでした。

    「ワンピクと走ろう会」でのワタシのいんちきワンピク。
    ボスフリーをつけた関係で
    エンド幅 10数ミリ広げつつ後輪をセット。
    集合部からの距離が短いので
    セットに結構な力が必要でした。
    変速機の平行はデタラメかもしれませんが
    不具合が体感できないので、ソレはどうでもいいかと。

    この工具があれば
    はめるのに楽々だったことでしょう。
    「じゃあ 買いますか」と言われても
    アレですけど。

    1. taboom より:

      oryzasativaさん おはようございます。

      こんなの買うこと無いですよ(笑)
      必要があればこちらにありますので、ぜひ試させて間違い拡げさせてください(笑)
      拡げた後は閉じる方向にも押し込むことできますので、どちらにも使えます。

      改めてですが、10mmなんて、ワンピクのように短いと難しいというか、手チカラじゃ結構大変だったでしょうね。

  3. 六浦っ子 より:

    うん!噂には聞いたことあります。見たのは多分初めてかと思います。タイヤ、チューブ抜く時に一瞬だけ拡げるのと認識しておりましたが、拡がり放しなんですね。たしかに禁じ手!あたしも怖くて使えません。

    1. taboom より:

      六浦っ子さん こんにちは。

      噂に聞くことはありますが、これがモノホンです(笑)
      古いタイヤ・チューブ抜いて、新しいタイヤ・チューブ入れる一瞬ではありますが、それでも、ギリギリと広げている時間もありますからねぇ。
      広がりっぱなしか戻るかは、フレームにお任せのようです。鉄の弾性に期待でしょう(笑)

      ちなみに、今晩は決行でしょうか? 私は早起きしたのですが、どよんとした曇り空にヤンなって2度寝してしまいました。

  4. 蛍゜ より:

    ○○さんは金具類は好きでなくて、バッグ類は革ベルトで吊る、締め上げる、ロープで縛るほうが良いとおっしゃっています、、、、 ですから脚を○○のはやはりロープではないでしょうか。従い健全なるサイクリストの○○趣味はその様な金具道具とは縁遠いです(+_+)\バキッ! 

    前から言っていますが、ママ〇〇〇のタイヤ、チューブ交換が面倒なのはエンド部の構造やそこに取り付ける部品、、アクセサリー類の問題ですよね。面倒なままとしているは自転車さんの仕事とその工賃を維持するために在るのではと? 穿ったのですが、、、、、
    taboomさん もう慣れて”どうってことはないよ” となりましたか?

    1. taboom より:

      蛍゜さん こんばんは。

      返答が遅くなりました。毎日修行でギリギリ締め上げられているのでヒーヒーなんです(笑)
      普通の自転車は概ね金属とゴムそして樹脂で出来上がっているのに、ランドナーはそれに加えて革や頒布などの要素も加わります。不思議な乗り物ですね。

      ホントにあのいわゆるママ○○○の構造は不合理です。
      あれは、専属の人間が扱えるようにわざわざされているとしか思えません。全く不合理というより不条理。
      今日もなんだよこれってのが来ました。多分この拷問器具でやられた奴だと思いますが、エンドが開いちゃってネジ締められません。締め切り時間は迫るし、ヒ〜と悲鳴をあげたら、後ろから先輩が手を伸ばしてガシって握ったら締められました。「あ・く・りょ・く!」と一言言われました。テクニック以前にチカラが必要ですよ。修行の道はまだまだ険しいです。

  5. INTER8 より:

    こんばんは
    ダメです。無理やり脚を広げるのはダメです。昨今は合意がないとやってはいけません。
    いやよいやよも好きのうち、は、昭和の時だけです。面倒な世の中になっていましました。たいだい、好きな人に巡り会うのって難しいですよね。スミマセン、焚き火を前にもんもんとしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


1 サイクリング

前の記事

冠水橋
2 自転車いじり

次の記事

はたらく自転車